記事一覧

マッキントッシュだってアタマ使えばちゃんと使えるのさ!

アップロードファイル 3189-1.jpg

7月末に携帯電話を買い替えたのですが、ミュージックプレイヤーとしての機能もある事は分かっていました
取説を読んだが、なるほど、窓じゃないとダメって事なのね…
ま、iPod Shuffleあるし、iPod nanoもどき(笑)もあるしな!
別にいいや!っと思っていたのですが

先日、Shady Dollsの着うたフルを発見!
おおっ!すげえ!
とりあえず1,000円ぶっ込んで5曲だけダウンロード
ま、8曲しか無いんですが(笑)
ヘッドフォンして聞いてみた
うーむ、懐かしいってよりは、今聞いてもカッケーって思いしか無い!

で、なるほどなるほど、電話掛かってくりゃあ音楽止まるし便利だよな
付いてたCD-ROMは窓専用だからソレを使ってCDから取り込む!ってのは出来ないけど、メール経由で取り込んだ着メロは使えるんだし、どうにかならんもんかなあ!っと、ドコモに電話してみたのですよ

まずショップに聞いたが、マッキントッシュです!と言うと困ってしまって、別な部署に掛け直すように言われる
後になって思ったが、これは店のおねいさんレベルではムリだわ(笑)
インフォメーションセンターでも分からなくて、パソコンに詳しい人から掛け直してもらい、ようやく出来るようになりました!

以下、覚書き
好きなCDをiTunesに取り込み、携帯電話のmicroSDに書き込み、プレイリスト作成までです
参考にして頂いて結構ですが、もし違ってても文句言わないでね(笑)
機種はdocomoP-10Aです
携帯電話とパソコン(iMac)を繋ぐ別売りケーブルは持ってないので、microSDカードはUSBで繋がってるプリンタ(EPSON PM-A840)のカードスロットを利用しています

microSDカードをプリンタ経由でiMacのデスクトップに表示させる
PRIVETE>DOCOMO>MMFILE>MUD001とフォルダを開いて行く
iTunesから好きな曲をドラッグする
ファイル名をMMF0001.3GP〜被らないように1つ1つ設定して行く
例)MMF0001.3GP→MMF0002.3GPってな具合
終わったらmicroSDカードをP-10A本体に戻す

MENU>データBOX>iモーション>microSDを選択>その他のコンテンツ>MUD001>ファイルが格納されているのを確認!
待受画面に戻る
MENU>データBOX>iモーション>プレイリスト>プレイリストを選択(この場合最初なので1)>プレイリスト編集>1曲目を選択>microSD>
その他のコンテンツ>MUD001>曲を選択を繰り返してプレイリスト作成>プレイリストにタイトルを付けて完成!>メンドーでなければ曲のタイトルも変えておく

MENU>データBOX>iモーション>プレイリスト>リストを選択して再生!

ま、内蔵のミュージックプレイヤーのようにBGMとして音楽を流しながらネット接続!とかは出来ないけど十分でしょ!
あ、一発目は
Rough Diamond / Shady Dolls
を取り込んでみました
当然でしょ!

TRACKBACKS

COMMENTS