デザートはFacebookの懸賞で当てた、サークルKサンクスの窯出しショコラプリンです!
妻と食べるために1つは買いました
濃厚でウマイ!
さすが1個180円もするだけはある!
ネコとロックと料理が好き
帰りが遅くなってしまったので、カップ麺で済ませちゃう事にしました
妻はUFO、オレはグラントマトで買った1つ何と58円のヤツを食います
元byp専用運転手が、焼きそば食ったけど少なかったと証言していたので(笑)ラーメンと一緒に食う!
2つは多かった(笑)
こんな早くにFAX受信なんて誰だ?
と番号を見ると、9999 99とかなので、どうせサラ金か何かだな!
接続してから電源を落としてやったぜ!
むこうは電話代取られるが送信エラーになるな、ざまあみろ(笑)!
Macで受信するというのはどうでしょう?
マニュアルの93ページの手法を使えば用紙代を節約することが出来ると思います。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px1700f/NPD4535_00.PDF
私の車の師匠が同じような手法でPCでファックス受信してました〜
あはは、ありがとう
自動受信にせず、画面見て必要なヤツだけプリントアウトするって方法も取れるんだけどね
殆どが、納期回答や見積書とかだし、オフクロも見るので、自動受信して常にプリントアウトにしとかないといけないんだよねー
用紙節約の観点と、オレの手書きはヘタクソで読めない事が多い(笑)と言った理由で、ワープロで打ってMac上からそのまま送信する事が多い
お陰で品番確認のFAXが減ったので、結果的に用紙節約にも役立っている(笑)
なるほど!そういう理由だったのですね。
失礼しました(^_^;)
僕も字が汚いのでPC-FAXは素晴らしいなあって思います。
昔、入稿で文字が読めなくて何度も電話かかってきたのを思い出しましたw
僕も迷惑ファックスが来たら頭にきて大量にPCから返信しそうですw
メーカーはパソコンで受信して、ソレに納期回答等を乗せて送り返したりしてくるトコが殆どだね、丸っきりペーパーレスなんだなあ
サラ金FAXで0120の場合は間違いなく20回くらい送信してやってる(笑)
希望額500円大至急!って書いてね(笑)
こないだ一緒に買っておいたのです
今日はたぬきそばです
わかめは、一昨日塩釜で買って来た三陸産わかめです
おい!昼にもたぬきそば食ってたじゃねえか!
はい(笑)
その通りです(笑)
オレはそばが好きなのです
夕方行ったスーパーでウマそうだった鯵の刺身も一緒です
直ったのかな?
昔、リードのキックを直したのを思い出した。
HONDAはキックアームギアのかみ合わせが弱いのかなぁ、何台か直した事がある。
YAMAHAはキックアームが下がったまま戻らなくなるんだよなぁ、これも数台経験有り(いま乗ってるグランドアクシスもなったw)。
おお、助かりました!ありがとう(^^)
バス屋の社長は留守だったんだけど、車屋の方の社長がいじっててさ
近所のバアさんが、直して〜って来て困ってるトコにオレが顔出したんで、良い所へ来た!となったんだ(笑)
クルマは分かるけど、バイクの事はからっきしでよおってね
でもオレも分からないし、あ、詳しいヤツに聞いてみますよ!と
結局、本体側って言うのかな、ギアがかなりすり減ってるみたいで、キック自体は動くようになったんだけど、下ろすと戻らなくて(これは元かららしい)すったもんだしてるので、仕事に戻りますね〜って帰って来ちゃったのでその後どうなったかは分からない
バス屋の社長にも会いたいから後で顔出して聞いて来る
そうそう、そのジョルノなんだけど、フロントタイヤが反対向きに入ってるし、リアブレーキ握ったら、クラッチ!?って位スカスカだしフロントもそんなカンジ(笑)
締めてあげて持ち主のバアさんに言ったら、そう?ちゃんと止まるよなんて平気な顔して言われた(笑)
セルでは掛かるんだけど、寒い朝は掛からない事があるのでキックで掛けようとしたけど蹴れなかったって事だった
バッテリー換えたら?とも言っておいた
オバサンのスクーター修理で一番困るのが部品代や工賃よりも‘交換時期’なんだよね・・・・
部品代や工賃は話せば理解して貰えるが、交換時期は「ちゃんと走ってるからタイヤは平気。」「ゆっくり走っているからこのブレーキで大丈夫。」と言って全然聞き入れてくれないんだよね。
部品代や工賃もバーゲンと勘違いして、言えばまけてくれるもんだと思ってるしw
俺の師匠はオバサンに売ったスクーターは3ヶ月や半年に1度電話して空気圧やブレーキのチェックを無料でしてあげて、その時に「今回はここまでネジを巻いたからまだ大丈夫です。」とか「タイヤも溝があるからまだ走れます。」とか説明して交換の時期を認識させていたなァ。
そんな町のバイク屋さんってもうほとんど無くなっちゃったんだよね・・・・・・
修理や交換部品があるときはbさんの同級生のバイク屋を紹介して地域密着型のバイク屋さんの保存をしてこうぜ!
その師匠のやり方は偉いってか凄いなあ
ババアはとりあえず人の話を聞かないしねえ(笑)
ウチのオフクロの所に遊びに来るババアでもカブやスクーターで来る人いるけど、どうせ長居するので空気圧とブレーキのネジ締めは勝手にやってから、ちょっと悪いトコ直しといたよ!って言うようにしてる
ドコをどう直したかなんて説明するだけムダだしね(笑)
土曜朝から泊まり仕事で居なかったので、妻がお弁当の準備をしてくれていました
妻からは、愛妻弁当と言っていいのか(笑)!?とメールが来ましたが、愛する妻が用意してくれた弁当だから、愛妻弁当なのです!
ごちそうさまでした(^q^)