今日もKSRに乗ってそばを食いに来ました
今日も元専用運転手と一緒です(^^)
ネコとロックと料理が好き
樽に入ったb印味噌の残が少なくなって来たし、暑さでこれ以上発酵が進むと風味も落ちるかな?とタッパーに移して冷蔵庫に入れる事にしました
これで約4kg
今年仕込んだ味噌が完成するまで、ギリギリもつかどうか?ってとこですな
ネックとネックポケットにそう書いてあるので、多分これが型番なのでしょう
オレの字っぽいけど、塗り直しに出す時に、分からなくならないように書いたのかもしれない
20年程前に中古で買った素晴らしい1本です!
ただしボディーカラーがバーガンディミストだったのと、ピックガードを含め全てがゴールドパーツだったのが気に入らず、学校に送って、塗装を剥がしてラッカーのスリートーンサンバーストにリフィニッシュしてもらい、ピックガードを白黒白のスリープライ、ノブは普通のストラトと同じに変えました
1時期はギターシンセのPUも付けたりしたけど、バンドやらなくなってからは殆ど触る事も無くなってしまいました
そんな訳で、このギターも放出する事にしましたが、幸いにも、けんが欲しいと言うのでヤツに譲ります
初心者がムーンだなんて羨ましい限りです(笑)
でもその前に、錆びた弦を外し、外せるパーツは全て外してキレイに磨いて、ピッチやらネックの調整もしておきます
シンクロのブリッジも全バラシです
トレモロブロックなんてブラスですよ!
コマのサドルビスも全て外して磨きますが、錆びてて外れないのは勘弁してくれ(笑)
ピックガード外したら、ちゃんと導電塗料まで塗ってありました
相当やる気だった頃に買ったからだなあ(笑)
PUはなんとEMGのSAx3です